Cato API

Cato APIを利用すれば、Cato SASEクラウドプラットフォーム上のアカウントのデータに、プログラムからアクセスできます。データを効率的に抽出し、SIEMやSOARなどのサードパーティソリューションに取り込めるようGraphQLがサポートされており、大規模なデプロイや構成の自動一括変更に使えるミューテーションAPIが用意されています。

API Key Management API Playground

Cato APIの機能

完全な監査証跡でセキュアなAPIアクセスを実現

Catoアカウント内の機密データを保護し、構成変更が安全に行われるようにするには、APIアクセスのセキュリティの確保が極めて重要になります。CatoのAPI経由で特定のアカウントにアクセスする場合、管理者がCato Management Applicationを通じて生成するアクセストークンによって、そのセキュリティが確保されます。複数のトークンを生成可能で、許可が与えられた特定のアクセス元IPアドレスにのみ使用を限定することができます。APIを使って構成変更が行われた場合は、必ずCatoの包括的な監査証跡に登録され、使用されたアクセストークンと変更内容が明示されます。

API Key Management

開発とテストのためのAPIプレイグラウンド

CatoのGraphQLプレイグラウンドは、コードを本番で使用する前にテスト・検証するための模擬環境を提供します。お客様は、APIキーを使ってプレイグラウンドを自社アカウントに接続し、特定のデータ抽出に使用するクエリをテストして微調整を行うことができます。CatoのAPIプレイグラウンドは、学習用としてもトラブルシューティングやテスト用のツールとしても利用でき、バグのリスクや連携・開発にかかる時間を減らすのに役立ちます。

API Playground

企業のプラットフォームやプロセスでCatoのデータを活用

CatoのAPIを利用すれば、Catoが生成した詳細かつ正規化されたデータをビジネスで活用できる可能性が無限に広がります。CatoのAPIは、APIの呼び出し回数を減らし、要求されたデータを正確に返すことができるGraphQLを利用して、柔軟で効率的なオペレーションを実現します。その結果、企業はCatoのデータレイクから情報を効率的に抽出して、SIEMソリューションで利用できるほか、アーカイブ用ストレージへの移行や他の社内ワークフローやプロセスとの統合が可能になります。セキュリティとネットワークの両方のデータ(例:アカウントのステータス、拠点、ユーザーに関するデータ)を対象に、特定のイベントやアクションのレベルまで掘り下げて、カスタム連携機能を作成できます。

Cato APIとサードパーティとの連携機能がすぐに使える

Cato APIは、Arctic Wolf、Axonius、Google Chronicle、Rapid7、Sumo Logicなどのサードパーティ製品との機能連携で既に数多く利用されています。こうした機能連携により、自社開発を行うことなく、ベンダーが開発したさまざまな機能を横断的に利用して最大限の価値を実現できます。新たな連携機能の開発も、お客様のニーズに基づき継続的に行われています。 現在利用できる連携機能の確認は こちら

Cato実行環境の自動化とオーケストレーション

Catoは、大規模なアカウント管理を可能にするミューテーションAPIを提供します。管理者は、カスタムスクリプトの作成またはサードパーティ製品との連携を通じて、拠点、ホスト、ルーティングその他の構成要素に対する構成の一括変更を自動化できます。自動化を活用することで、エラーの起きやすい反復的な手作業をなくし、管理者の負担も減らすことができます。

Cato API Video Demo

真のSASEプラットフォームの戦略的メリット

真にクラウドネイティブなSASEプラットフォームとして、ゼロからアーキテクチャの構築が行われたCatoのセキュリティ機能はすべて、現在も将来においても、Catoプラットフォームの特徴であるグローバルな分散化、抜群のスケーラビリティ、高度なレジリエンシー、自律的なライフサイクル管理、そして一貫性のある管理モデルを活用します。

 

一貫性のある
ポリシー適用

Catoは、すべてのセキュリティ機能をグローバルに拡張し、非常に大規模なデータセンターからユーザーの各デバイスまで、すべての場所と人を対象に一貫性のあるポリシー適用を実現します。

 

スケーラブルでレジリエントな保護機能

Catoは、TLS通信の完全な復号化が可能で、スケーリングにより、すべてのセキュリティ機能においてマルチギガのトラフィックストリームを検査できます。また、サービスコンポーネントの不具合から自動的に回復し、継続的なセキュリティ保護を実現できます。

 

自律的なライフサイクル管理

Catoは、すべてのユーザーと拠点を対象に、お客様の関与なしでSASEクラウドプラットフォームが最適なセキュリティポスチャを維持し、99.999%のサービス稼働率と低遅延のセキュリティ処理を実現できるよう万全を期しています。

 

管理を一元化

Catoなら、構成、アナリティクス、トラブルシューティング、インシデント検知・対応など、セキュリティとネットワークに関するすべての機能を一元的に、一貫性のある形で管理できます。統一的な管理モデルにより、ITチームおよび業務において簡単に新機能を導入できます。

 

「Catoで侵害攻撃シミュレーション(BAS)を実行したところ、検知率が急上昇し、感染率とラテラルムーブメントはシンプルに低下しました。これこそが、Catoのセキュリティを信頼する決め手となった要因です。」

Catoを試してみる

ITチームが待ち望んでいたソリューションです。

きっと驚かれることでしょう。